88年の作品です。ヒップホップ以降の手法を応用した最初の作品になります。デジタル機器による打ち込みとサンプリング、それにブーチーのファズの効いたワウベースをカットアップ方式で構築させたハイパー
ファンク になっています。ドラムは全てドラムマシーンを使用し、コーラスもサンプリングしたものを並べる事で整理されたものになっています。ポップ性もあり、この後の打ち込み作品よりも完成度が一番高く、彼の最高傑作だと思います。
1. Party On Plastic (What's Bootsy Doin'?)
2. Subliminal Seduction (Funk-Me Dirty)
3. Leakin'
4. Shock-It-To-Me
5. 1st One 2 The Egg Wins (The Human Race)
6. Love Song
7. (I Wanna Be) Kissin' U
8. *-ing The 'Luv Gun'
9. Yo-Moma-Loves Ya
10. Save What's Mine For Me
打ち込みもジャストだと
ファンク 特有のグルーヴが殺されてしまいます。そこは微妙にずらしたプログラミングになっていると思います。複数のフレージングを交互に並べられた楽曲はカットアップ手法のように簡潔でありながら
音楽 的であります。生演奏もちりばめられているので、機械的な無機質なリズムにはなっていません。ここのセンスは流石であります。80年代サウンドは今では古くさく感じますが、ここまで生演奏のグルーヴを大事にレコーディングされていると、色褪せる事が無い事が証明されています。今聴いてもかっこいいです。
プリンスのバットマンのサントラがありましたが、あれと同じくらいサンプリングミュージックを楽しめる内容になっていると思います。シンセベースとスターベースの役割を分けて構成されたアレンジが曲の軽やかさになっていると思います。生演奏が得意な人は生演奏をたっぷりフューチャーさせたいものですが、出しゃばらず必要なところだけ生演奏をもってくるセンスは抜群です。もともとトーキングスタイルの歌い方ですので、ラップ封な雰囲気も自然につくれています。80年代には優れたアルバムや歴史を変えた名盤も少なからずありますが、このアルバムもその一つであり、80年代を代表する名盤であります。
Party On Plastic (What's Bootsy Doin'?)
Subliminal Seduction (Funk-Me Dirty)
Leakin'
1st One 2 The Egg Wins (The Human Race)
Love Song
(I Wanna Be) Kissin' U
*-ing The Love Gun
Yo-Moma-Loves Ya
Save What's Mine For Me
スポンサーサイト