fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20140214]

SpiritSpirit
(2001/04/10)
Earth Wind & Fire

商品詳細を見る


76年の作品です。前作でブレイクした彼らを更に確固たる人気を決定つけたアルバムであります。Earth Wind & Fireなんてバンド名をタイトルにした曲もあり、この三つのエレメントで創られたピラミッドをステージに登場させて、そのピラミッドからメンバーが出てくると言うパフォーマンスをしていました。これは明らかに宇宙船から出てくるパーラメントのステージパフォーマンスの真似なのですが、こちらの方が知名度が高くなっていましたので、真似していると言う批判は出ていませんでした。

1. Getaway
2. On Your Face
3. Imagination
4. Spirit
5. Saturday Nite
6. Earth, Wind and Fire
7. Departure
8. Biyo
9. Burnin' Bush
10. Saturday Nite
11. Seraphim
12. Imagination [Angels Mix]
13. Departure (The Traveler)
14. African Symphony

ピラミッドのスピリチュアルなテーマを持ったコンセプトで、2曲のインスト曲があったり、Getawa、Saturday Niteといったシングルヒットのようにポップなライトフュージョン、A.O.R.でダンサブルであり、そして程よくラテンのエッセンスを取り入れてた彼らのスタイルがいよいよ明確に確立されたアルバムだと言って良いでしょう。プロデューサーのCharles Stepneyが急遽亡くなった為に、彼に捧げられたアルバムになりました。

ブラスセクションも厚くなっていますが、ストリングスも取り入れたアレンジは当時のアメリカの最先端のサウンドであり、同時にディスコブームにも対応出来るものになっています。単純にダンスミュージックとしても成り立っていますので、難しい事は気にせずとも楽しめる音楽であり、それこそが人気の秘訣だったと思います。それでもラテンな感じが普通のソウルファンクバンドとは違うという印象でした。どこか変わっている音楽なんです。それが何なのか当時は分かりませんでした。でも普通じゃ無い事は分かっていました。今聴くとかなり複雑にいろんな要素がミクスチャーされた音楽だと分かります。でも難しく考えなくても良いようなエンターテイメント作品なのです。名盤です。

Getaway
On Your Face

Imagination

Spirit

Saturday Nite

Earth, Wind and Fire

Departure

Biyo

Burnin' Bush

Seraphim

African Symphony
スポンサーサイト




コメント

□  from yuccalina

スペーシーのコンセプトは、ヒッピームーヴメントにおけるヨガ思想(例えば宇宙と自己との繋がりを感じる瞑想とか)や、サイケデリック・カルチャーの流れを汲んでいると思うので、とても興味深いです。パーラメントの宇宙船パフォーマンスはソウルのドキュメンタリービデオで見た事あり、その後のソウルアーティスト達の衣装やステージセットが宇宙っぽいのは、これが元ネタだったのね、と気付きました。あ、勿論歴史的な出来事としてアポロの月面着陸もありますよね。音楽の中で当時の最先端科学と東洋思想がミックスされたようなテイストが、とっても面白いなーと感じました。

2014-02-14(Fri) 08:45 | URL | #qhVXTLRM [ 編集 ]


□ Re: タイトルなし from SAMARQAND

yuccalinaさん コメントありがとうございます。
ロックバンドの相関図は割と知られていますが、
ブラックミュージックの相関図は日本ではあまり知られていません。
良く研究しないと誰が誰の真似をしているのか分かりずらい部分があります。
お互いに影響しあっているのがブラックミュージックだと思いますが、
いろいろ紐解いていくと面白いです。

2014-02-16(Sun) 18:03 | URL | #- [ 編集 ]



管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/6771-be7d17df
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ