fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20141030]

Songs of Faith & DevotionSongs of Faith & Devotion
(1993/03/23)
Depeche Mode

商品詳細を見る


93年のアルバムです。前作同様Floodがプロデュースに参加していますが、サウンドが大きく変わっています。やっと80年代の手法をぬぐい去って90年代に適応しようとしています。もはやテクノの雰囲気は無く、普通のポップロックになっています。音源が完全にデジタルの最新版を使用しているので、これまでとは全く違う雰囲気になっています。そういう事も合って、このアルバムは世界的に大ヒットとなりました。

1. I Feel You
2. Walking In My Shoes
3. Condemnation
4. Mercy In You
5. Judas
6. In Your Room
7. Get Right With Me
8. Rush
9. One Caress
10. Higher Love

U2やエコバニのようなネオサイケの流れを汲むサウンドになっています。歌詞も、曲も全てに熟成された完成度を誇っています。I Feel You、Walking in My Shoes、CondemnationとIn Your Roomの4曲のシングルヒットを生み出し、世界各地でNO.1の記録を出しています。日本でも売れました。どちらかと言うと時代的にオルタナに近い感じですが、イギリス独特のサウンドであり、この仰々しくて感情的な歌が当時は流行っていました。

最新のデジタル環境で制作されていますが、90年代テクノ方面にはいかず、普通にポップロックの曲調になっています。シンセよりも歌が主役になっていましたが、それがより顕著になった形で、テクノに特化したサウンドが引っ込んだ事で大ヒットに結びついたとしたら皮肉な事です。機械的なテクノから人間味溢れる音楽になっています。彼らに無縁だった黒人音楽の要素も感じられます。

Full Album
I Feel You

Walking in My Shoes

Condemnation

In Your Room
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/7299-be756f63
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ