fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20070121]

Clues Clues
Robert Palmer (2001/08/06)
Island
この商品の詳細を見る


ロバートパーマーが当時の時の人、ゲイリーニューマンに接近して創られたアルバムです。その為。エレクトリックポップ、日本で言うテクノポップ調の曲がありますが、基本は前作からやっているロックンロールを基調としています。プロデュースはロバートパーマーですが、エンジニアは天才アレックスサドキンです。その為、非常にメリハリの利いたミックスになっています。初期の頃のようなルーズなグルーブではなく、かなりジャストな刻みです。

1. Looking for Clues
2. Sulky Girl
3. Johnny and Mary
4. What Do You Care
5. I Dream of Wires
6. Woke up Laughing
7. Not a Second Time
8. Found You Now

この頃からアルバムごとにいろんなジャンルを取り込んでいき、デヴィッドボウイのような変幻自在のアーティストというイメージがついていきます。私もゲイリーニューマン繋がりでこのアルバムから聴くようになりました。Looking for Cluesは軽快なロックンロールで、ブレイクに入るギターの音がユニークです。Sulky Girlはストーンズのようなノリのある曲です。Johnny and MaryとWhat Do You Careではシンセが入りエレクトリックな曲になりますが、もろテクノポップはI Dream of Wiresになります。

Woke up Laughingからは一転してトロピカルな雰囲気になります。しかしシンセのアルペジオがテクノ的でクールです。Not a Second Timeはビートルズのカバーです。シンセも活かしたロックンロールに仕上げており、80年代らしいアレンジになっています。Found You Nowはテクノのようで民族音楽のようでもある不思議な曲です。このアルバムからソウルだけではなく、ポピュラーミュージックの先頭に立って歌の追求をしていくようになります。記念すべき名盤であります。パワーステーションに参加する前も、このようなユニークな作品を作っており、ロックファンにも充分聴き応えのある名作です。

Looking for Clues

Johnny and Mary
スポンサーサイト




コメント

□  from kk

アレックスサドキンを天才と評するのは、どのような点に於いてでしょうか?

2019-03-23(Sat) 11:02 | URL | #- [ 編集 ]


□ Re: タイトルなし from SAMARQAND

kk さん。いい質問ですね。
天才と呼ばれる所以はミキシングセンスにおいてずば抜けているというところです。
当時はまだアナログ卓でのミキシングで、音の分離を良くする為には
EQなどを駆使して音の粒立ちを際立たせたりしていましたが、
その中でもずば抜けて一つ一つの音が明快で尚且つ踊れるグルーヴに仕上げているところです。
ですから、彼が関わっている作品はどれも名盤と呼ばれるものばかりです。
若くして亡くなっているんで、その作品も多くはありませんが、
間違いなく、80年代を面白くしてくれていた数少ない人の一人だと思います。

2019-03-23(Sat) 17:34 | URL | #- [ 編集 ]



管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/795-ec1335c6
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ