82年のアルバムです。プロデューサーにクラウトロックの仕掛人Conny Plankを迎えて、重厚さを増したサウンドになっています。ダークでゴスな雰囲気も出て人気も高まってきます。あくまでもインディーズらしいサウンドですが、80年代はインディーズが元気な時期であり、メジャーレーベルよりも注目されるようになります。それだけ先鋭的なバンドが登場していたのです。
1. The Hum
2. Empire Song
3. We Have Joy
4. Chop-Chop
5. The Pandys Are Coming
6. Chapter III
7. Have A Nice Day
8. Land Of Milk And Honey
9. Good Samaritan
10. Dregs
基本的な曲作りは変わっていませんが、効果音の使い方やリフの作り方の進化によって雰囲気が多少変化しています。これもConny Plank効果なのでしょう。ベースが全面に出てこなくなり、ギターの音が空間を支配するようになっているのも特長でしょう。少ない楽器でありながらも、配分を変化させるだけで雰囲気が違ってきます。アレンジもこれまでより変化が見られるようになります。
シンセの音もアグレッシヴだったり、普通のバンドの発想ではありません。普通はどうしてもテクノのような音を作りがちですが、シンセはの音作りは無限ですから、既存の発想では無い音も作れるのです。発想の変換。それが80年代初期のキーワードです。パンク精神はこうして様々なバンドに刺激を与えて新しい感覚を手に入れていきます。ヒットチャートには登場しないような曲にこそ未来があるのです。名盤です。
The Hum
VIDEO