2006年のアルバムです。ほぼ生演奏によるアコースティック楽器で構成されているので、前作よりも彼女の
音楽性を活かせるようになっています。前作はスタジオミュージシャンや打ち込みが主体だったのでありがちな
音楽になっていましたが、ある程度知名度も上がってきたのでサポートしてくれるミュージシャンも予算も使えるようになったのでしょう。葉加瀬太郎をはじめ一流のプレイヤーがバックアップしています。
1. 大地の鼓動
2. 金環蝕
3. 春告げ~Raggi di primavera~
4. まほろば
5. 蒼碧の森
6. 黎明~Aurora~
7. 祈り~モンラム~
8. Luna piena
9. うたかたの花
10. 晴れすぎた空の下で
11. AVE MARIA
12. 謳う丘~EXEC_HARVESTASYA/.~
コーラスワークは彼女一人で多重録音していますので、癖のない歌い方もできるようですが、リードボーカルではかなり意識して癖のある歌い方になっています。これも日本ではよくありがちになりましたが、方言的なイントネーションを使って歌うことでワールドミュージックのような雰囲気を出そうとしています。しかし、これはかなり癖がありますので好き嫌いがあると思います。私個人としてはあざとい感じがするのであまり好印象ではありません。もっと素直に歌った方が
音楽的にもよくなると思いますが、そこまで他人が言える範疇ではありません。
ゲーム
音楽も作っていますが、民族
音楽的なワールドミュージックこそが彼女のやりたい事だと思います。そういう意味では前作より大分良くなっています。コーラスでの声質はかなり良いので、リードボーカルで誰かを意識したような歌い方をするよりピュアな感じで歌った方が世界に通用する
音楽になると思います。メジャー作品ですが、大手ではありませんのでほぼインディーズ的な存在でありながら成功している人ですが、まだまだ一皮も二皮も剥けなきゃいけない感じがします。まずこのありがちな日本特有の空気感をなんとかしなけりゃいけません。
大地の鼓動