鶴竜や日馬富士が星を落としていく中、全勝を守っていた白鵬が荒鷲の初挑戦に敗れ、稀勢の里が全勝を守り、平幕の貴ノ岩が追いかける形になりました。あまり波乱は起きない初場所ですが、今場所は世代交代の様相を呈してきました。特にモンゴル勢の中堅どころ、玉鷲、荒鷲、貴ノ岩が実力をつけてきて将来的にもモンゴル勢が上位に君臨する予感がします。
中日までの上位の結果白鵬 7勝2敗
鶴竜 5勝4敗
日馬富士 4勝3敗2休
豪栄道 6勝3敗
琴奨菊 3勝6敗
稀勢の里 8勝1敗
照ノ富士 4勝5敗
玉鷲 5勝4敗
正代 4勝5敗
栃ノ心 0勝6敗3休
高安 6勝3敗
宝富士 3勝6敗
御嶽海 6勝3敗
荒鷲 3勝6敗
松鳳山 3勝6敗帰り入幕の大砂嵐は3連勝の後6連敗と勿体無い内容になっています。入幕当時騒がれていた逸ノ城と遠藤は未だに相撲が遅いですし、伸びるのも遅いです。結構な年月が経ったと思いますが、未だに安定感がありません。どういう練習をしていたらここまで停滞出来るのか、物足りない内容ばかりです。前頭筆頭の御嶽海は上位でも通用する事が証明されました。勝ち越せば来場所は三役間違いないでしょう。角番の琴奨菊は3勝しかしておらず、大関陥落が濃厚になってきました。優勝の行方はまだ見えていませんが、中堅どころが明日に繋がる相撲を見せてくれています。
中日幕内全取組
スポンサーサイト