fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20170611]

U
(1998/07/14)
Tujiko Noriko, Lawrence English & John Chantler

商品詳細を見る


2008年の作品です。イギリスのLawrence Englishとfor barry rayのJohn Chantlerとのコラボレート作品になっています。エレクトロニカとバンドスタイルでの演奏。アンビエントな雰囲気もあり、これまでになかったようなスタイルを構築しています。海外のアーティストとのコラボレートが続きますが、それでも日本語で歌うTujiko Norikoは好感が持てます。

1. 12 O'Clock On The Highway
2. Hyouga
3. I Can Hear The Heart
4. Make Me Your Private Party
5. Ising
6. Today The Scene Is Yours
7. The Sky And Us, 2 Girls
8. Papergirl

英語で歌う事も出来るでしょうが、海外に向けても日本語での歌を聴かせる。これは強制的に英語の歌を聞かされ続けてきた日本では痛快な事であります。今ではそれほどでもありませんが、昔は英語コンプレックスのようなものが洋楽ファンの中にはありました。海外に勝負に出る人はみんな英語で歌ったりして、アメリカに征服されたような文化が日本にはあったのです。

今はアニメの影響で日本語も海外ではもてはやされるようになりました。音楽的な影響は別として、日本語の歌を海外に発信出来て初めて世界的に認められるミュージシャンになれると私も信じてきました。私達が英語歌詞を見ながら曲を聴いていたように、海外の人に日本語歌詞を見ながら聴いてもらえるようになって初めて世界で成功したと言えると思っています。だから、未だに日本から海外で成功した人は、私の中では一人もいません。売れていないにしても、日本語での歌で勝負しているTujiko Norikoには敬意を払いたいと思います。

Hyouga
The Sky And Us, 2 Girls
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/8864-bccc20d3
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ