2004年のアルバムです。サンプラーの役割が多くなってきています。フォークトロニカという概念が定着し始めていますので、電子音よりもサンプリング音源を多用するようになっています。初期の頃のフォークトロニカはエレクトロニカの発展系でしたので、どちらかと言うとビートがありますが、徐々にビートにこだわらない作風が増えてきます。そんなビートにこだわらない作風に既になっています。
1. Red Barn Road
2. Brocade (Rewoven)
3. Improved Dreaming
4. Shoes & Socks
5. Slightly Asleep
6. At My Window
7. Centermost
8. An Alternate View Of A Thicket
9. Curling Pond Woods
10. Air
楽器以外の音源をサンプリングしたり、日常の音をサンプリングする事で、日常を切り取ったような作風になっています。これに影響されているのが日本のフォークトロニカのアーティスト達です。所謂フォークトロニカというのは、エレクトロニカのサンプラーを多用した作りになっている事が多く、実際にアコースティック楽器を演奏する人もいますが、楽器が弾けない人はサンプラーに頼る事になります。
ブレイクビーツとも違う、環境
音楽 とも違う、サンプラーの可能性を一歩進めたという意味では、フォークトロニカの概念は画期的だったと思います。生演奏してもいいところをあえてサンプリング素材としてカットアンドペーストしていく。そこに、これまでにはない新しい概念が生まれるのです。コンクリートミュージックとも少し違います。あくまでも
音楽 として機能させていく。新しい表情を手に入れていくのです。
Brainwaves
VIDEO