fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20180110]

Viajante
(1998/07/14)
Tremor

商品詳細を見る


アルゼンチンの三人組Tremorの2008年のファーストアルバムです。メンバーはLeonardo Martinelli、Gerardo Farez、Camilo Carabajalのトリオで、フォルクローレとエレクトロニカを融合させたご当地系フォークトロニカになっています。南米でも世界に通用するアーティストは多数出てきていますが、やはりご当地色を出した方が注目度が上がります。

1. Malambo
2. Terminal
3. Caracol
4. Cornea
5. Viajante
6. Dedalo
7. Ant
8. Vritti
9. Umbral
10. Lombriz

80年代からリズムを重視した作風が増え、特に打ち込みによるドラムパターンは数多く登場し、サンプリングをエディットしたブレイクビーツの登場から多種多彩になってきましたが、ある程度ノレるパターンは決まりきってきて、どれも似たようなリズムばかりでうんざりしてきたのが90年代の終わり頃でありました。ですから南米特有のリズムを織り交ぜてくれると幅が広がります。

リズムパターンを変えるだけで一つのジャンルが生まれるほどリズムは重要なファクターになってきていますが、かなりやり尽くされている分野でもあり、人がやらない事をやっても後はダサいリズムしか残っていないような状況です。そこで民族音楽のような訛りのあるリズムに注目が集まるようになり、そこもやり尽くされているのですが、そこにフォルクローレのようなアコースティック楽器のサンプリングが混じると又違った雰囲気になります。アフリカの次は南米だと言われて久しいですが、かなり時間をかけて、徐々に南米は来ています。

Malambo
Terminal

Caracol

Cornea

Viajante

Dedalo

Ant

Vritti

Umbral

Lombriz
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/9138-3ecb3d79
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ