fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20180114]

Shakkei
(1998/07/14)
Origamibiro

商品詳細を見る


2011年のアルバムです。マルチ奏者のAndy Tytherleighと映像作家のJim Boxallが加わり三人編成となります。スタイル的には変化はないのですが、Andy Tytherleighがいる事で生演奏の部分が多くなっています。Jim Boxallはライブでの映像の演出なので音楽的にはさほど影響はありませんが、映像を喚起しやすい音楽を心がけているかもしれません。でもそれは元々あったように感じます。

1. Impressions Of Footfall
2. Sphaera
3. Dismantle Piece
4. Ballerina Platform Shoes
5. Quad Time And The Genius Of The Crowd
6. Sedimental Value
7. Nootaikok
8. Flotsam Drift
9. Brother Of Dusk & Umber

ストリングスなどのクラシック楽器の生演奏が増えた事で、アコースティックギターでは無くエレキを使うようになっています。それらをHDDでリミックス、サンプラーによるフィールドサウンドを織り交ぜるという手法に徹しています。それでも音楽的でプログレッシヴな雰囲気は変化はありませんが、生演奏はループさせていないのでミニマル感は更に無くなりました。

Origamibiroの一番の特徴は非楽器なサンプリング音源で作るリズム構成だと思います。この手法を使う人は沢山いると思いますが、ここまできっちりグルーヴを出せている人は少ないと思います。かなり細かいエディットを繰り返していると思います。リバース効果になるような音源などの選び方も秀逸です。日常のノイズでさえもビートとして捉えられる感性、それって音楽家にとって一番重要な感性だと思います。

Full Album
Quad Time
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/9143-43d94110
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ