fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20180126]

Haru No Omoi
(1998/07/14)
Painting Petals On Planet Ghost

商品詳細を見る


2009年のアルバムです。日本のレーベルからのリリースになります。日本語の発音は見事なもので、日本のインディーズものではないかとさえ思えます。これまでよりもアンビエントな響きを大事にした内容になっています。日本の俳句などを引用した歌詞の日本語の深みを表現するために、サウンドもどんどん幻想的になっています。

1. Honoho No Ko
2. Sakura No Hana No Oto Ga Kikoeru
3. Sono Ko Hatachi
4. Yume No Hanashi
5. Haru Wa Akebono
6. Akatsuki No Hoshi
7. Chisaki Yume

音楽的には全く日本らしさはなく、イタリアらしさもありません。フォークとアンビエントの牧歌的な曲を幻想的に演奏しています。彼らにとって日本語、特に古き俳句のような言葉使いは幻想的なイメージなのでしょう。私たちにとってアラビア語が幻想的に思えるのと同じでしょうか。あくまでも海外の人がイメージする日本なのです。

最近はアニメやアイドルなどで日本の文化も知られていますが、古の日本は不思議な世界だと思います。中国の文化を取り入れながらも日本独特の様式美を持った、古き時代の日本文化は不可思議な世界だと思います。ヨーロッパには無い文化。侘び寂びも感じられますから、割とストレートに日本の文化と向き合っていると思います。

Honoho No Ko
Sono Ko Hatachi

Yume No Hanashi

Akatsuki No Hoshi
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/9158-af5cb82a
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ