fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20180222]

Unser
(1998/07/14)
Hausmeister

商品詳細を見る


2001年のアルバムです。メンバーにLumpiが加わりデュオになりました。そこでサウンドにも変化が現れています。フォークトロニカな生演奏の部分が多くなっています。サイケなサウンドでのオープニングを聴くと別のアーティストじゃないかとさえ思ってしまいますが、そこが単なるシンセポップじゃないという宣言になっています。

1. Leet
2. Muner
3. Riger
4. Tifft
5. Unser
6. Wanter
7. Tobing
8. Nugita
9. Jeaning
10. Stinner

生演奏も入っているのでミニマル感が薄れていますがシンセポップな部分は健在です。まだフォークトロニカという概念は生まれていませんが、それにつながるような作品はいくつか登場し始めた頃です。それまでドラムンベースやブレイクビーツを作っていたアーティスト達が申し合わせたようにアコースティック楽器、もしくはその音源を使うようになってきたのです。

過激なドリルンベースのその先に地味になってしまった感はありました。もう時代が終わったのだと思いました。しかし、それがフォークトロニカの始まりだったのです。確かに過激さ無くなりましたが、デジタルサウンドとアコースティック楽器の融合という、新しい可能性が生まれたのです。普通の曲にデジタルサウンドを入れるのは当たり前になっていましたが、エレクトロニカにフォーク感覚を取り入れるという、固い頭では発想出来ない事を定着させるようになってきました。それまでの焼き直ししか出来ない何でもありの時代になってしまった時期でもあり、何でも出来るという可能性を秘めたフォークトロニカは大きな起爆剤となりました。

Full Album
Muner
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/9193-ef025313
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ