2009年のアルバムです。レーベルも変わって世界をターゲットにした内容になっています。大きな変更は、英語で歌ったり、生ドラムが入っていたり、エレキギターも多様するようになりました。そして男女共に歌が巧くなってしまっています。バンドは成長するものなので、いつまでも下手でいるわけにはいきません。許されるのはストーンズだけです。普通は成長、上達しなければなりません。これはしかたない通過点なのです。
1. Himalaya
2. Marbre I Or
3. Stomping
4. La Mort I El Riu
5. El Curandero
6. Kent Forest
7. La Cabanya
8. Les Fulles Fan D'Ocells
9. Àcid Nítric
10. Buttercups
11. Tu No Has De Patir Per Res
12. Bleach
曲調も一般に認識されているフォークソングに近いものになっています。アシッドで
サイケデリック な雰囲気は薄れています。明らかに世界的に売れようとする意思は感じます。初期の頃の混沌とした感じに非常に期待していました。自分たちのやりたい事は出来ていると思いますが、個性は明らかに薄れています。それでも
音楽 的な完成度を追求するようになっています。
変化、成長する事は必要な事ですが、初心を忘れない事も大事な事だと思います。初心がつまらないものならいりませんが、少なくとも私に期待感を抱かせた部分は膨らませて欲しいと思います。メンバー変更やメンバーが増えていたりすると、もう元には戻れないかもしれません。しかし、
音楽 的には厚みが出来て完成度も高くなっています。今後どういう風に化けていくのか見守るしかありません。
Himalaya
VIDEO
Marbre I Or
VIDEO Stomping
VIDEO La Mort I El Riu
VIDEO El Curandero
VIDEO Kent Forest
VIDEO Les Fulles Fan D'Ocells
VIDEO Buttercups
VIDEO Tu No Has De Patir Per Res
VIDEO Bleach
VIDEO
スポンサーサイト