2016年のアルバムです。かなり電子
音楽のみに偏ってきました。アンビエントと言えるほど残響音はありませんが、かなり抽象的な音をループさせています。サンプリング音源を加工したり、非楽器な音のミニマルになっています。やはりこの人は踊るための
音楽は作らない。
1. Objecthood
2. Non-Objecthood
3. Transmateria
4. Simulateur
5. Purple Cycle
6. Mediated Intimacy
7. Formant Network
8. Traceroute
9. Euclidean Tropism
10. Ungendered
11. Nomos
クラウト系ニューウェイヴの影響のある人だと思われますが、そういう人が最新の機器をいじくったら出来上がったような
音楽になっていました。今回もそういう雰囲気は残っていますが、かなりエレクトロニカに特化しています。彼にとってはポップである必要もなく、アート作品の一部でしかないのでしょう。
アンビエント作品としてもかなり個性的だと思います。曲としてまとまりそうだと思うとまとめない。しかし、電子音の扱いはかなり手馴れたもので、見事なミックスになっています。一般的な使い方をしていないので、かなり伝わりにくいですが、このセンスはテクノミュージシャンには真似出来ないものです。
live performance at CJM YUD Gallery