2002年のアルバムです。前作のダークなイメージから一転してひょうきんで明るい感じに戻っています。ここで彼がやりたかった事はブレイクビーツじゃなくてビッグビートだというのが明確に分かります。ただ、ビッグビートのようにフロアで踊らせ、高揚させる目的で作られていないというスタンスがあります。そこが90年代のスタイルとは大きくかけ離れたものにしています。
1. Class
2. Easy Now
3. Streams
4. Can You Keep A Secret?
5. The Loving Hand
6. Welcome
7. Three Hundred
8. Dog
9. (Bad Twoy)
10. Mahanama
アコースティック楽器を使ったり、サンプリングだけでは無く、実際に演奏しているパートもあり、ブレイクビーツの残党からフォークトロニカの要素を吸収して、新しい時代に自分なりに適応しようとしているのが分かります。曲的にはソウル系になっているので明るい感じ、ダンスの要素も無いわけではありません。新しい事は無いのに組み合わせで独自のスタイルを持っている所以はそこです。
フロア系のファンもコアなテクノファンも惹きつける魅力を持っていると思います。ただストレートではないのでいまいち知名度が無い要因にもなっています。ストレートな
音楽をやるなら趣味でやればいいし、たまには息抜きでやってもいいと思いますが、クリエイティヴであるならば、常に挑戦し続ける姿勢を持っていて初めてプロと呼べると思っています。つまり現状プロフェッショナルと呼べるミュージシャンのいかに少ない事かが分かると思います。私個人としてはそういう
音楽にお金を払う気にはなりません。しかし現実にはそれとは真逆に挑戦していない
音楽の方が売れているという事実が存在しています。
Class