fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20181212]

The Last Tree
(1998/07/14)

Larkin Grimm商品詳細を見る


2006年のアルバムです。よりフリーフォームな感じでサイケ感も増しているのですが、彼女の歌声がサイケとは違う次元に向かわせています。おどろおどろしさが微塵もありませんので、中和させるような効果をもたらしています。中世系の楽器を好んで演奏していますが、声質が全く違う印象を与えてくれます。

1. The Last Tree
2. Into The Grey Forest, Breathing Love
3. I Killed Someone (Part 2)
4. There Is A Giant Panther
5. Little Weeper
6. The Most Excrutiating Vibe
7. No Moonlight
8. Strange Creature
9. The Sun Comes Up
10. Link In Your Chain
11. Rocky Top
12. The Waterfall

アレンジの組み立ても不思議なもので、普通のギターの弾き語りで作っている感じが全くしないくらいにかなり作り変えています。普通に弾き語りで録音して演奏部分を差し替えているのか、演奏部分が先にあって、歌を後から付け足しているのか、不明ではありますが、このフリーな感じからすると演奏が先にあるような気もします。

演奏を先に録音して歌の旋律、歌詞を考えていくやり方の方が自然かもしれません。ある程度即興的な感じもする演奏なので、歌が先にあればここまで自由な感じにはならないかもしれません。この独特な感じは普通に作曲していては成し得ないでしょう。曲の出来はじめは歌も覚えたてでこなれていませんから、何度も馴染んでいく必要がありますが、この馴染んでいない感じが即興的な効果をもたらしています。

The Last Tree
I Killed Someone (Part 2)

Little Weeper

The Most Excrutiating Vibe

Link In Your Chain
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/9564-8899c3ff
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ