両横綱が全勝で中日を折り返しました。鶴竜は安定していますが、後半まで持たない事が多いので分かりません。白鵬は先手先手で勝っていますが、それだけ受け身の時は危ういかもしれません。そこまで追い詰めれる力士がいればの話ですが、このまま順調にいくかはまだ分かりません。大関の栃ノ心と豪栄道は負けが込んできたので休場となりました。栃ノ心は本当に体調が悪いようでしたが、豪栄道はもっとやれたと思います。
中日までの上位の成績鶴竜 8勝0敗
白鵬 8勝0敗
高安 7勝1敗
栃ノ心 0勝6敗3休
豪栄道 3勝5敗1休
御嶽海 6勝2敗
玉鷲 1勝7敗
竜電 3勝5敗
阿炎 3勝5敗
朝乃山 3勝5敗
北勝富士 5勝3敗
遠藤 3勝5敗
碧山 3勝5敗
正代 4勝4敗
大栄翔 3勝5敗
逸ノ城 5勝3敗
明生 2勝6敗初めての上位挑戦だった朝乃山は黒星先行ですが、相撲内容は良く、上位でも勝とうと思えば勝てる内容が多かったです。あとは経験を積んで相撲感を磨いていけば上位に定着出来ると思います。新入幕の貴源治は正攻法の相撲で将来が楽しみですが、まだ変化の多い力士への対応が出来ていません。これも経験を積んでいくだけです。小兵の炎鵬はスピードと力強さも兼ね備えているので、対応力が舞の海級です。押し込まれた時の対応まで出来たら上に行けるでしょう。
逸ノ城は相撲内容は良くありませんが、前に出る圧力で何とか白星先行。遠藤はもう奇襲するくらいの気持ちで勝ちにこだわった方がいいと思います。正攻法で勝てるだけの実力がいつまでたってもついていません。寝て起きるたびに強くなっていく、という貴花田は特別だったのだと今は思います。普通以上の練習だけでは強くなりません。過酷な練習をコンスタントに出来る力士だけが上に行けるのだと思います。特に自力の無い遠藤が普通以上くらいの練習では通用しないというのが見えてきました。自分にあった相撲と向き合っていかないと、いつまでたっても現状維持のままです。
中日幕内全取組
スポンサーサイト