fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20190817]

Dustloops: Memory Fragments
(1998/07/14)

The Green Kingdom商品詳細を見る


2013年のアルバムです。アルバムタイトルからもわかるように、これまでボツになってきたループ素材を寄せ集めて作られた作品になっているようです。しかもダブっぽいアレンジになっていて、簡単に言うと未発表音源のセルフリミックスのような面持ちになっています。ですから当初は100枚限定販売になっていました。

1. Dust_rds
2. Green Being
3. Rustloop
4. On Golden Swamp
5. Seebreeze
6. Undrwtr
7. Film Day
8. Ambin5
9. Dustloop4
10. Ban_she
11. Dustloop2
12. Night Clatter
13. Herrloop

作品を作るごとに新しいサンプリング素材を用意していましたので、膨大なループ素材が生み出されていた事になります。その中から使われなかったものを寄せ集めた形になっています。使われなかったものなので、これまでに無かったようなリズム、グルーヴ系の素材が多いです。チョッパーベースやソウルフルな女性ボーカルなど、リズムを生み出す素材が多いので、結果的にダブっぽい雰囲気の作品に仕上がっています。

リミックス作品でない限り、彼の作品でこれほどまでにリズムが強調された作品はありません。電子音系の素材も多く、これまで、どれだけテクノ系の音源が廃されてきたかが分かります。リズムが明確ならこうも簡単に作品を作れるのに、これまでどれだけ苦労して作品作りしていいたかも分かります。こう言うタイプの方が売れるのに、あえて捨てていた芸術家気質も伺えます。

Dust_rds
Green Being

Rustloop

On Golden Swamp

Seebreeze

Undrwtr

Film Day

Ambin5

Dustloop4

Ban_she

Dustloop2

Night Clatter

Herrloop
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/9878-129b6d67
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ